産後、少しでも身体を休めたい… そう思って私が利用したのが、「東峯サライ」という産後ケア施設。今回はその日帰り型プランを体験したので、当日の流れや良かった点、気をつけたいポイントなどをレポートします。
東峯サライってどんなところ?
「医療法人社団 東寿会 診療所併設型産前産後ケアセンター 東峯サライ」は、診療所と助産院が融合した新しい形のケア施設。産前から産後、子育てまでを医療とケアの両面からサポートしてくれます。
外来では、産後健診や乳児健診のほか、乳児湿疹やあざ・血管腫・頭の形などの相談にも対応。さらに、ベビーマッサージや絵本の読み聞かせ、理学療法士や臨床心理士による支援もあります。
🔗 詳細は公式HPへ
利用料金
プラン | 日数 | 料金(税込) |
---|---|---|
宿泊型 | 1泊2日 | 70,000円 |
2泊3日 | 105,000円 | |
3泊4日 | 140,000円 | |
4泊5日 | 175,000円 | |
日帰り型 | 22,000円 |
予約方法
- WebまたはLINEで予約可能
- 予約が埋まりやすいため、東峯サライのInstagramでキャンセル情報をチェックするのがおすすめ!
1日の流れ(私の体験)
時間 | 内容 | 補足 |
---|---|---|
9:30 | 受付・面談 | 担当助産師さんとお話 |
10:00 | 自由時間 | お部屋で休憩など |
11:00 | 医師の診察(希望制) | 授乳や肌トラブルなどを相談可能 |
12:00 | 昼食 | 食堂で他のママたちと一緒に食事 |
13:00 | サライ広場(希望制) | 手遊びや歌などの育児プログラム |
14:00 | 自由時間 | アロママッサージ(¥9,900)やリハ(¥7,000)など |
16:00 | 終了 | 赤ちゃんのお迎え・帰宅準備 |
※ 赤ちゃんは基本的に預かってもらえます。授乳だけご自身で行いたい場合は、その時間に呼んでもらうことも可能です。
お部屋
- 全室個室、トイレ・洗面台つき
- 廊下にお茶と水がありセルフで飲めます



昼ご飯
食堂で、他のママたちと一緒に食べるスタイル。自然に話ができて、気軽に交流できました♪



よかったところ
医師の診察が受けられる(肌荒れも相談できた!)
産後ケアに来たついでに赤ちゃんの肌荒れについて相談し、薬を処方してもらうことができました。
サバサバした女医さんで、これからの肌のケアについても丁寧にアドバイスしていただき大変助かりました。
赤ちゃんを預けてゆっくり休める
「基本的に預かるのでお母さんはゆっくり休んでください」という雰囲気だったので、罪悪感なく赤ちゃんを預けることが出来ました。また、助産師さんだけでなく、保育士さんもいて、娘も楽しそうに遊んでもらっていました。
他のママと交流できてリフレッシュになる
お昼ご飯をみんなで食べるので隣の席の人と話せますし、任意で参加出来るサライ広場では、他のお母さん方と話しながら手遊びなどを学ぶことが出来ます。
同じ月齢の子を持つ母同士で悩みを相談しながら話すことで、非常にリフレッシュ出来ました。
ここで話が盛り上がり、終わった後に1階のカフェに行って一緒に話した事も・・!他のママと交流しながらリフレッシュしたい方にもおすすめです。

気をつけたいポイント
早めの予約
東峯サライはとても人気の施設なので、予約が取りづらいです。
予約枠が開放された瞬間に予約を試みることは、通称「サライチャレンジ」と呼ばれているほど…!笑
もし予約が取れなかった場合は、諦めずにInstagramのストーリーでキャンセル情報をチェックするのがおすすめです。
東峯サライはこんな方におすすめ!
- 産後、とにかくゆっくり休みたい方
- 他のママと交流してリフレッシュしたい方
- 医療サポートも一緒に受けたい方
この記事が「産後ケア」や「東峯サライ」が気になっている方の参考になれば嬉しいです☺️